-
(園長)
私は長年、飲食店を営んでおりました。今でも毎日家族に手料理を振舞っています。我が家には育ち盛りの子どもがいますので栄養バランスはもちろんのこと、食材ひとつひとつがどこでどのようにして作られたものであるか、より一層気にするようになりました。
大切に育てられた食物を、愛情を込めて料理し、皆で一緒に楽しい会話をしながらいただく。そんなシンプルで簡単なことが食育だ、と私は考えます。最近6歳の娘が食事中によくこんなことを言います。「このおやさいにどんなえいようがあるん?このおさかなは?」私は幼い我が子が思いもよらないことを言うのでびっくりしたと同時に、日々の食事を大切にしてきて本当に良かったと心があたたかくなりました。
丁寧な食生活は子どもに測り知れないギフトを届けることができるんだと…。当園でもそのような姿勢で給食作りに励み、一生続く“食べること”の大切さを伝えていきたいと思っています。また、どちらかと言えば数少ない男性保育者ならではの視点を生かし、保護者の皆様の支援に努めたいと思います。特に父親の皆様、子育ての悩みや仕事と家庭のバランスの取り方を一緒に考えていきましょう!
-
(副園長)
保育士幼少期より外遊びが大好きで1日のほとんどを公園などで過ごしていました。雨の日はお絵描きと工作、おやつ作りなど“つくる”ことが大好きな子どもでした。
そんな私は京都造形芸術大学へ進学。在学中にナチュラルでオーガニックなライフスタイルを知り、価値観が大きく変わると共に「大事なことは自然が教えてくれる。小さい頃の外遊びが原点だ!」と気づきました。
卒業後、営業や販売の職に就いたのち結婚・出産を経て保育士の道へ。保育園という場を通じて、たくさんのお子様・保護者の皆様に出会えることがとても嬉しく楽しくて仕方ありません。子ども達が憧れる先生に、「先生みたいな大人になりたい!」と未来に希望を持ってもらえるような人間になるよう努力し続けます。
私自身、子育て真っ最中ですので保護者の皆様と同じ目線で今の時代の子育てを考え、当園だからこそ出来ることにフォーカスしていきたいと思います。
ぜひお気軽にWONDER保育園へお越し下さい、お会いできるのを楽しみにしております! -
保育士・幼稚園教諭
幼少期から年下の子と過ごす機会が多く、その時から可愛いと思っていつもお世話をしていました。
その子ども達が笑顔を見せてくれることがとても嬉しく、将来はお子さんと関われる仕事がしたいと思い現在に至ります。
子ども達の笑顔は、元気の源です。日々保育をさせていただく中で笑顔が見れることに感謝し、その笑顔が続くようにお手伝いをし、見守っていきたいと思います。
宜しくお願い致します。
-
保育士・幼稚園教諭
「幼稚園の先生になりたい!」わたしの小学生の時の将来の夢です。きっかけは10歳の時にいとこが生まれたことでした。
その気持ちはずっと変わらず、大学で幼稚園教諭免許取得。大学卒業後、幼稚園教諭になりました。幼稚園で働くうち、もっと子供と過ごす時間がある保育園で働きたいと思うようになり保育士資格取得を目指すことにしました。
無認可の保育園で働いていましたが、出産を機に退職。しかし心にはいつも保育士として働きたい!という気持ちがありました。子供たちと過ごす時間が大好きです。いつもどんな時でもパワーをくれるのは子供たちです。
同じ時間を過ごす中で自分自身も成長し続けることができる保育士を目指します。よろしくお願いします。
-
保育士・幼稚園教諭
短大を卒業後は幼稚園教諭として働き、結婚後は保育士として公立の保育園、小規模園などを経験しました。
毎日自然に触れて戸外で元気いっぱい遊んでいる子どもたちの笑顔が大好きです。
楽しい!やってみたい!そんな子どもたちの興味、探求心を大切に日々保育をしていきたいと思っています。
私生活では、3歳の男の子の母をしています。私自身、子育ては楽しいだけでなく、それ以上に不安や悩みも尽きません。保護者の方と、子育ての楽しさ難しさを共有しあいながら、お子さまの成長を一緒に見守っていけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
-
保育士
製菓学校を卒業後、販売やヘアサロンでの職に就いたのち、以前から子どもと接することに興味があり、現在資格取得へ向けて勉強中です。
人の一生のうち、一番目に見えて急速な成長を遂げる乳幼児期を毎日見守る中で、寝返りが出来るようになる瞬間、つかまり立ちする瞬間、座れるようになったり、少しずつ声を発して話せるようになったりと、日々成長する子ども達の姿に驚きと感動を実感しながら、私自身が成長していけることを大変嬉しく思います。
これからも一人一人の個性を受け止め、子ども達の成長の瞬間を保護者の方々とも共有していきたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。
-
保育士・幼稚園教諭/書道毛筆師範
ピアノやフルートを演奏したり、歌をうたったりすることが大好きです。お子様達と一緒に楽しくうたうこと、リトミックや楽器で遊ぶことを通して「音楽の楽しさ」を感じていただけたら嬉しいです。
また、日常生活でのお子様の「優しさ」の瞬間を大切にする保育を心がけております。多くの優しさのつぼみは将来美しい花を咲かせてくれることでしょう。
-
保育士
個性的なデザイナーになりたいと思い、港南高校、大阪市立デザイン教育研究所へ進学卒業。
フリーター後、知的障がい者児童のショートステイで勤務しました。人と関わる楽しさ、喜び、難しさ、大変さを経験し、 もっと深めたいと思い保育士になりました。
自然が大好きだという気持ちが大きく、自然は時に恐ろしく、喜ばし、癒し、色んな側面があり、色んな事を教えてくれます。それらを子ども達と共有し感じていきたいです。
-
保育補助
小さい頃、保育園でたくさんの経験をし、素敵な先生と出会った事がきっかけで将来「保育に関わる仕事がしたい」と思い
現在保育の学校に通っております。園で生活していく中で、たくさんの喜怒哀楽があると思います。ですが、日々の保育の中で「楽しかった!」とそんな言葉を聞くと、「また明日頑張ろう」と元気を貰えます。
私自身も勉強しながらですが、子どもたちの豊かな表現力や個性を大切にしていきたいと思っております。
小さいうちから経験できる事を子ども達と共有していき、また園での生活がより良い日常になる様、保育に勤めてまいります。
-
保育補助
思春期の子を持つ母親です。
そろそろ子育て終了かな、、自分の意思を持ち、離れて行く子に戸惑いとさみしさを感じていました。最近、子育てに関わる仕事がしたいなぁと思った矢先、ワンダーで求人を見かけ、お仕事させて頂く事になりました。
可愛い子供達に囲まれ、我が子の小さな頃と重なり幸せを感じ、パワーを頂いてます。
清潔で安全な場所作りのお手伝い、子供達がホッと出来る様な先生になれたらと思っています。
-
(英語講師)
-
(英語講師)
-
(アフリカンダンス・ヨガ講師)
アフリカンダンスインストラクター・ママとベビーのヨガ・育脳親子ヨガインストラクターとして活動中。まだ幼い2児の母でもあり、日々子供にとって何が大切かを考えながら子育てしています。
アフリカンダンスを通じて、太鼓の音に合わせて身体を動かす楽しさを伝えるとともに、ダンスだけではなく、日本とはまた違った文化があるということを伝え、広い視野を持ってもらいたいと思っています。
また小さい頃からヨガに親しむことで、身体の柔軟性や成長を促すだけでなく、これから起こりうる様々なことに対処できる心を養うことが出来ます。
人生を楽しみながら力強く生きていける子供がたくさん増えますように!
-
(体操講師)
-
(調理)